脳ドックとは?
「転ばぬ先の杖」ですね・・・。
脳卒中は、ある日突然何の前ぶれもなく、半身麻痺により身動きできなくなったり、時には激しい頭痛を生じて意識を失ったりする病気です。
晴天の霹靂のごとく、突然ハンマーで後頭部を殴られたような激しい頭痛で始まるくも膜下出血、
急に気分が悪くなり、頭痛がして半身麻痺を生じる脳出血、
頭痛はしないが急に気分不良となり、半身麻痺や言語障害を生じる脳梗塞 が主な脳卒中です。
脳は他の臓器と異なり回復が困難で、麻痺や言語障害が残ることが多いため、脳卒中予防が最善の策であります。前もって頭の中の状態を調べておくことにより早期発見、そして早期治療へとつながり、有意義な人生を過ごすための1つの大切なステップであると思います。
当院では、MRI(磁気共鳴コンピューター断層装置)を中心に、脳ドックを行っております。
※画像診断体制 : 脳神経外科医が読影(画像診断)
専門医対応 : 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
◆コース案内
検査項目 |
内 容 |
Aコース |
Bコース |
Cコース |
身体計測 |
身長・体重・腹囲・BMI・血圧 |
○ |
○ |
○ |
採血 |
肝機能・膵臓機能・脂質・腎機能 血液一般・血糖の各検査 |
○ |
○ |
|
尿検査 |
一般検査 |
○ |
○ |
|
画像診断 |
MRI(頭部断層撮影) MRA(頭部血管撮影) (頸部血管撮影) |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
頸部超音波検査 |
頸部エコー検査 |
○ |
○ |
○ |
X線検査 |
頚椎レントゲン検査 |
○ |
|
|
心電図 |
一般検査 |
○ |
|
|
眼底検査 |
|
○ |
|
|
聴力検査 |
|
○ |
|
|
栄養指導 |
|
○ |
○ |
|
認知機能検査 |
改訂版長谷川式知能評価 |
○ |
○ |
○ |
◆料金と所要時間
|
料金 |
所要時間 |
Aコース |
60,000円 |
4時間程度 |
Bコース |
45,000円 |
2時間30分程度 |
Cコース |
35,000円 |
1時間30分程度 |
●実施日は月曜日~金曜日(時間は予約時にご相談下さい)
夜間脳ドックのご案内
A、B、Cコースいずれも夜間の検査が可能です。
予約制となっておりますので、お電話または直接受付にてお申込み下さい。
●実施時間
毎週水曜日 18:00~20:00
●受付時間
①18:00~ 1名 ②18:30~ 1名 (※1日2名までとさせて頂きます。)
●検査結果
・検査日以降の水曜日17:00~19:00に行います。
・お電話での検査結果に関する問い合わせには、個人情報保護の観点からお答えできません。
●お支払い
検査内容の変更もあることから、検査結果説明時にお支払い下さい。
●お問い合わせ、申し込み先
徳田脳神経外科病院 医事課
〒893-0011 鹿児島県鹿屋市打馬1丁目11248-1
TEL:0994-44-1119
平成29年度
MRIにより発見された疾患の割合

異常のない事の確認のために脳ドックを受診される方も多いかと思いますが、グラフの通り血管の異常が発見される場合も少なくありません。
もし、異常が発見された際は、経過観察や生活習慣の改善などで対応できるものから、さらに精密な検査を要したり、場合によっては薬物療法などの治療を行ったほうが良い事もあります。
平成29年度
男女別による異常データの割合

脳卒中を起こす原因のひとつに生活習慣病があります。
異常値がみられた方は早めの生活習慣病の改善が必要です。
場合によっては、薬物療法などの対応を要します。
平成29年度
年齢別受診者割合

年齢別にみると、50代~70代の方が多く受診されています。
この年代の方の脳疾患に対する意識が高い事が伺えます。